小麦(しょうばく)

生薬名

小麦(しょうばく)

生薬ラテン名・学名

Tritici Fructus

生薬英語名

Wheat

基原

小麦(しょうばく)は、イネ科(Gramineae)のコムギ Triticum aestivum Linnéの果実

小麦(しょうばく)の作用・効能効果

養心安神

五味・五性・帰経の分類

生薬には「酸」・「苦」・「鹹」・「辛」・「甘」という5種類の薬味、「寒・涼・平・熱・温」の5つの五性、生薬が身体のどの部分に作用するのかを示す帰経があります。

薬味

薬性

微寒

帰経(臓腑弁証)

心・肝

産地

中薬の分類

中医学に基づく方剤の分類です。中医学で使用する薬を中薬と呼びます。

中薬大分類

安神薬

中薬中分類

養心安神薬

小麦(しょうばく)が含まれる漢方薬

  1. 甘麦大棗湯

この記事を見た人におすすめ

  1. 防已(ぼうい)

  2. 木通(もくつう)

  3. 貝母(ばいも)

  4. 車前子(しゃぜんし)

  5. 竜眼肉(りゅうがんにく)

  6. 枳実(きじつ)

  7. 蒼朮(そうじゅつ)

  8. 粟(あわ)

  9. 款冬花(かんとうか)

  10. 蝉退(せんたい)

  11. 熊胆(ゆうたん)

  12. 藿香(かっこう)

  13. 蓮肉(れんにく)

  14. 半夏(はんげ)

  15. 人参(にんじん)