目次
生薬名
大黄(だいおう)
生薬ラテン名・学名
Rhei Rhizoma
生薬英語名
Rhubarb
基原
大黄(だいおう)は、Rheum palmatum Linné、Rheum tanguticum Maximowicz、Rheum officinale Baillon、Rheum coreanum Nakai 又はそれらの種間雑種(Polygonaceae)の通例、根茎
大黄(だいおう)の作用・効能効果
瀉熱通陽、清熱瀉火・涼血解毒、行瘀破積
五味・五性・帰経の分類
「酸」・「苦」・「鹹」・「辛」・「甘」という5種類の薬味、生薬には「寒・涼・平・熱・温」の5つの五性、生薬が身体のどの部分に作用するのかを示す帰経があります。
薬味
苦
薬性
寒
帰経(臓腑弁証)
脾・胃・大腸・肝・心包
産地
中国(四川省 、陜西)など
中薬の分類
中医学に基づく方剤の分類です。中医学で使用する薬を中薬と呼びます。
中薬大分類
瀉下薬
瀉下薬(しゃげやく)とは、腸を潤滑にしたり下痢をさせることで大便を排出させる薬のことです。
中薬中分類
攻下薬
攻下薬(こうげやく)とは、かなり強い瀉下作用を持つ薬のことです。
大黄(だいおう)が含まれる漢方薬
- 応鐘散
- 三黄瀉心湯
- 小承気湯
- 大黄牡丹皮湯
- 大黄甘草湯
- 大承気湯
- 桃核承気湯
コメント