枸杞子(くこし)

生薬名

枸杞子(くこし)

生薬ラテン名・学名

Lycii Fructus

生薬英語名

Lycium Fruit

基原

枸杞子(くこし)は、ナス科のクコまたはナガバクコの果実を乾燥したもの

枸杞子(くこし)の作用・効能効果

養陰潤燥・生津止渇

五味・五性・帰経の分類

生薬には「寒・涼・平・熱・温」の5つの五性、「酸」・「苦」・「鹹」・「辛」・「甘」という5種類の薬味、生薬が身体のどの部分に作用するのかを示す帰経があります。

薬味

薬性

微寒

帰経(臓腑弁証)

肺・胃

産地

中薬の分類

中医学に基づく方剤の分類です。中医学で使用する薬を中薬と呼びます。

中薬大分類

補益薬

補益薬(ほえきやく)は、気や血、陰陽を補益して虚証を改善する薬のことです。

中薬中分類

滋陰薬

滋陰薬(じいんやく)とは、補陰薬や養陰薬とも呼ばれ、陰虚や津虚を改善する薬のことです。

枸杞子(くこし)が含まれる漢方薬

  1. 杞菊地黄丸

この記事を見た人におすすめ

  1. 枳殻(きこく)

  2. 金銀花 (きんぎんか)

  3. 猪苓(ちょれい)

  4. 浜防風(はまぼうふう)

  5. 薤白(がいはく)

  6. 蘇木(そぼく)

  7. 酸棗仁(さんそうにん)

  8. 当帰(とうき)

  9. 款冬花(かんとうか)

  10. 川芎(せんきゅう)

  11. 鹿茸(ろくじょう)

  12. 黄芩(おうごん)

  13. 牛蒡子(ごぼうし)

  14. 蘇葉(そよう)

  15. 防已(ぼうい)