酸棗仁(さんそうにん)

生薬名

酸棗仁(さんそうにん)

生薬ラテン名・学名

Zizyphi Semen

生薬英語名

Jujube Seed

基原

酸棗仁(さんそうにん)は、サネブトナツメ Ziziphus jujuba Miller var. spinosa Hu ex H. F. Chow(Rhamnaceae)の種子

酸棗仁(さんそうにん)の作用・効能効果

補肝寧神、収斂止汗

五味・五性・帰経の分類

生薬には「酸」・「苦」・「鹹」・「辛」・「甘」という5種類の薬味、「寒・涼・平・熱・温」の5つの五性、生薬が身体のどの部分に作用するのかを示す帰経があります。

薬味

甘・酸

薬性

帰経(臓腑弁証)

心・肝・胆・脾

産地

中薬の分類

中医学に基づく方剤の分類です。中医学で使用する薬を中薬と呼びます。

中薬大分類

安神薬

中薬中分類

養心安神薬

酸棗仁(さんそうにん)が含まれる漢方薬

  1. 温胆湯
  2. 加味温胆湯
  3. 加味帰脾湯
  4. 帰脾湯
  5. 酸棗仁湯
  6. 天王補心丸

この記事を見た人におすすめ

  1. 檳榔子(びんろうじ)

  2. 竹筎(ちくじょ)

  3. 桑葉(そうよう)

  4. 菊花(きくか)

  5. 冬瓜子(とうがし)

  6. 木通(もくつう)

  7. 麦芽(ばくが)

  8. 玄参(げんじん)

  9. 独活(どっかつ)

  10. 滑石(かっせき)

  11. 細辛(さいしん)

  12. 烏薬(うやく)

  13. 山椒(さんしょう)

  14. 熊胆(ゆうたん)

  15. 藿香(かっこう)