阿仙薬(あせんやく)

生薬名

阿仙薬(あせんやく)

生薬ラテン名・学名

Gambir

生薬英語名

Gambir

基原

阿仙薬(あせんやく)は、Uncaria gambir Roxburgh(Rubiaceae アカネ科)の葉及び若枝から得た乾燥水製エキスである。

阿仙薬(あせんやく)の作用・効能効果

化痰, 止瀉, 止血作用

咽喉炎、出血、下痢、皮膚炎などに

五味・五性・帰経の分類

生薬には「寒・涼・平・熱・温」の5つの五性、「酸」・「苦」・「鹹」・「辛」・「甘」という5種類の薬味、生薬が身体のどの部分に作用するのかを示す帰経があります。

薬味

苦・渋

薬性

帰経(臓腑弁証)

産地

インド, 東南アジア

中薬の分類

中医学に基づく方剤の分類です。中医学で使用する薬を中薬と呼びます。

中薬大分類

外用薬

外用薬(がいようやく)は、主に身体の外部に使用する薬です。内服する場合もあるが、基本的には外用が主体のもの。

阿仙薬(あせんやく)が含まれる漢方薬

  1. 響声破笛丸

この記事を見た人におすすめ

  1. 蘇葉(そよう)

  2. 桂枝(けいし)

  3. 知母(ちも)

  4. 犬山椒(いぬざんしょう)

  5. 生姜(しょうきょう)

  6. 香附子(こうぶし)

  7. 細辛(さいしん)

  8. 山茱萸(さんしゅゆ)

  9. 桑葉(そうよう)

  10. 延胡索(えんごさく)

  11. 枳殻(きこく)

  12. 貝母(ばいも)

  13. 酸棗仁(さんそうにん)

  14. 丁子(ちょうじ)

  15. 薏苡仁(よくいにん)