阿膠(あきょう)

生薬名

阿膠(あきょう)

生薬ラテン名・学名

Asini Corii Collas

生薬英語名

Donkey Glue

基原

阿膠(あきょう)は、ウマ科(Equidae)のロバEquus asinus Linnéの毛を去った皮、骨、けん又はじん帯を水で加熱抽出し、脂肪を去り、濃縮乾燥したもの

阿膠(あきょう)の作用・効能効果

補血、滋陰、止血、清肺潤燥

五味・五性・帰経の分類

生薬には「酸」・「苦」・「鹹」・「辛」・「甘」という5種類の薬味、「寒・涼・平・熱・温」の5つの五性、生薬が身体のどの部分に作用するのかを示す帰経があります。

薬味

薬性

帰経(臓腑弁証)

肺・肝・腎

阿膠(あきょう)の産地

中国

中薬の分類

中医学に基づく方剤の分類です。中医学で使用する薬を中薬と呼びます。

中薬大分類

補益薬

補益薬(ほえきやく)は、気や血、陰陽を補益して虚証を改善する薬のことです。

中薬中分類

養血薬

補血薬や益血薬とも呼ばれ、血虚を改善する薬であり、肝血虚や心血虚に適する。

阿膠(あきょう)が含まれる漢方薬

  1. 芎帰膠艾湯
  2. 杏蘇散
  3. 温経湯
  4. 炙甘草湯
  5. 猪苓湯
  6. 猪苓湯合四物湯
  7. 黄連阿膠湯

この記事を見た人におすすめ

  1. 車前子(しゃぜんし)

  2. 遠志(おんじ)

  3. 石膏(せっこう)

  4. 芒硝(ぼうしょう)

  5. 良姜(りょうきょう)

  6. 香附子(こうぶし)

  7. 蝉退(せんたい)

  8. 藁本(こうほん)

  9. 地黄(じおう)

  10. 牡丹皮(ぼたんぴ)

  11. 陳皮(ちんぴ)

  12. 枸杞子(くこし)

  13. 滑石(かっせき)

  14. 荊芥(けいがい)

  15. 檳榔子(びんろうじ)