目次
生薬名
麻黄(まおう)
生薬ラテン名・学名
Ephedrae Herba
生薬英語名
Ephedra Herb
基原
麻黄(まおう)は、Ephedra sinica Stapf、Ephedra intermedia Schrenk et C. A. Meyer 又はEphedra equisetina Bunge(Ephedraceae)の地上茎
麻黄(まおう)の作用・効能効果
発汗解表、宣肺平喘・止咳、利水消腫
五味・五性・帰経の分類
生薬には「酸」・「苦」・「鹹」・「辛」・「甘」という5種類の薬味、「寒・涼・平・熱・温」の5つの五性、生薬が身体のどの部分に作用するのかを示す帰経があります。
薬味
辛・微苦
薬性
温
帰経(臓腑弁証)
肺・膀胱
産地
中国の遼寧、陝西、内蒙古、山西など
中薬の分類
中医学に基づく方剤の分類です。中医学で使用する薬を中薬と呼びます。
中薬大分類
解表薬
解表薬(げひょうやく)とは、発汗させることで表邪を発散し、表証を改善する薬のことです。
中薬中分類
辛温解表薬
辛温解表薬(しんおんげひょうやく)とは、主に辛味で温性の薬で発汗力が強い薬のことです。
麻黄(まおう)が含まれる漢方薬
- 杏蘇散
- 烏薬順気散
- 越婢加朮湯
- 越婢加朮附湯
- 葛根加朮附湯
- 葛根湯
- 葛根湯加川芎辛夷
- 桂枝越婢湯
- 桂枝二越婢一湯
- 桂枝二越婢一湯加朮附
- 桂枝芍薬知母湯
- 桂麻各半湯
- 桂姜棗草黄辛附湯
- 五虎湯
- 五積散
- 柴葛解肌湯
- 柴葛湯加川芎辛夷
- 射干麻黄湯
- 小青竜湯
- 小青竜湯加杏仁石膏
- 小青竜湯加石膏
- 小続命湯
- 神秘湯
- 秦艽羌活湯
- 独活葛根湯
- 防風通聖散
- 麻杏甘石湯
- 麻杏薏甘湯
- 麻黄湯
- 麻黄附子細辛湯
- 薏苡仁湯
コメント