山茱萸(さんしゅゆ)

生薬名

山茱萸(さんしゅゆ)

生薬ラテン名

Corni Fructus

生薬英語名

Cornus Fruit

基原

山茱萸(さんしゅゆ)は、サンシュユ Cornus officinalis Siebold et Zuccarini(Cornaceae)の偽果の果肉

山茱萸(さんしゅゆ)の作用・効能効果

補益肝腎、渋精縮尿、固経止血

五味・五性・帰経の分類

生薬には「寒・涼・平・熱・温」の5つの五性、「酸」・「苦」・「鹹」・「辛」・「甘」という5種類の薬味、生薬が身体のどの部分に作用するのかを示す帰経があります。

薬味

酸・渋

薬性

微温

帰経(臓腑弁証)

肝・腎

産地

中薬の分類

中医学に基づく方剤の分類です。中医学で使用する薬を中薬と呼びます。

中薬大分類

収渋薬

山茱萸(さんしゅゆ)が含まれる漢方薬

  1. 牛車腎気丸
  2. 八味地黄丸
  3. 六味丸

この記事を見た人におすすめ

  1. 良姜(りょうきょう)

  2. 竜眼肉(りゅうがんにく)

  3. 牡蛎(ぼれい)

  4. 山椒(さんしょう)

  5. 枳実(きじつ)

  6. 麦芽(ばくが)

  7. 藁本(こうほん)

  8. 竹筎(ちくじょ)

  9. 川芎(せんきゅう)

  10. 牛蒡子(ごぼうし)

  11. 茶葉(ちゃよう)

  12. 浜防風(はまぼうふう)

  13. 木通(もくつう)

  14. 釣藤鈎(ちょうとうこう)

  15. 柴胡(さいこ)