丁子(ちょうじ)

生薬名

丁子(ちょうじ)

生薬ラテン名・学名

Caryophylli Flos

生薬英語名

Caryophylli Flos

基原

丁子(ちょうじ)は、チョウジ Syzygium aromaticum Merrill et Perry(Eugenia caryophyllata Thunberg)(Myrtaceae)のつぼみ

丁子(ちょうじ)の作用・効能効果

温中降逆、下気止痛、温腎助陽

五味・五性・帰経の分類

生薬には「寒・涼・平・熱・温」の5つの五性、「酸」・「苦」・「鹹」・「辛」・「甘」という5種類の薬味、生薬が身体のどの部分に作用するのかを示す帰経があります。

薬味

薬性

帰経(臓腑弁証)

肺・胃・脾・腎

産地

東アフリカ、インドネシアなど

中薬の分類

中医学に基づく方剤の分類です。中医学で使用する薬を中薬と呼びます。

中薬大分類

散寒薬

散寒薬(さんかんやく)は辛散温通して陰寒を消散し、心・脾・腎に入り止痛や回腸、温経、散寒などの効能をあらわす。

丁子(ちょうじ)が含まれる漢方薬

  1. 女神湯
  2. 丁香柿蔕湯
  3. 丁香呉茱萸湯
  4. 丁香茯苓湯

この記事を見た人におすすめ

  1. 貝母(ばいも)

  2. 烏梅(うばい)

  3. 大黄(だいおう)

  4. 茵陳蒿(いんちんこう)

  5. 枇杷葉(びわよう)

  6. 地黄(じおう)

  7. 良姜(りょうきょう)

  8. 半夏(はんげ)

  9. 竜胆(りゅうたん)

  10. 羌活(きょうかつ)

  11. 阿膠(あきょう)

  12. 薄荷(はっか)

  13. 茯苓(ぶくりょう)

  14. 金銀花 (きんぎんか)

  15. 柴胡(さいこ)