冬瓜子(とうがし)

生薬名

冬瓜子(とうがし)

生薬ラテン名・学名

Benincasae Semen

生薬英語名

Benincasa Seed

基原

冬瓜子(とうがし)は、トウガン Benincasa cerifera Savi 又はBenincasa cerifera Savi forma emarginata K. Kimura et Sugiyama(Cucurbitaceae)の種子

冬瓜子(とうがし)の作用・効能効果

清熱化痰・消癰排膿、清熱利湿

五味・五性・帰経の分類

「酸」・「苦」・「鹹」・「辛」・「甘」という5種類の薬味、生薬には「寒・涼・平・熱・温」の5つの五性、生薬が身体のどの部分に作用するのかを示す帰経があります。

薬味

薬性

帰経(臓腑弁証)

肺・胃・大腸・小腸

産地

中国(四川省、江蘇省、浙江省)など

中薬の分類

中医学に基づく方剤の分類です。中医学で使用する薬を中薬と呼びます。

中薬大分類

化痰止咳平喘薬

化痰止咳平喘薬(けたんしがいへいぜんやく)とは、呼吸困難などの喘咳を軽減するための薬のことです。

中薬中分類

清化熱痰薬

冬瓜子(とうがし)が含まれる漢方薬

  1. 葦茎湯
  2. 大黄牡丹皮湯
  3. 腸癰湯
  4. 騰竜湯
  5. 瞿麦湯

この記事を見た人におすすめ

  1. 蝉退(せんたい)

  2. 竜眼肉(りゅうがんにく)

  3. 前胡(ぜんこ)

  4. 縮砂(しゅくしゃ)

  5. 牡蛎(ぼれい)

  6. 五味子(ごみし)

  7. 呉茱萸(ごしゅゆ)

  8. 枸杞子(くこし)

  9. 蒼朮(そうじゅつ)

  10. 山薬(さんやく)

  11. 粳米(こうべい)

  12. 牛蒡子(ごぼうし)

  13. 菊花(きくか)

  14. 当帰(とうき)

  15. 粟(あわ)