目次
生薬名
木通(もくつう)
生薬ラテン名・学名
Akebiae Caulis
生薬英語名
Akebia Stem
基原
木通(もくつう)は、アケビ Akebia quinata Decaisne 又はミツバアケビ Akebia trifoliata Koidzumi(Lardizabalaceae)のつる性の茎を、通例、横切したもの
木通(もくつう)の作用・効能効果
降火利水、宣通血脈
五味・五性・帰経の分類
生薬には「寒・涼・平・熱・温」の5つの五性、「酸」・「苦」・「鹹」・「辛」・「甘」という5種類の薬味、生薬が身体のどの部分に作用するのかを示す帰経があります
薬味
苦
薬性
寒
帰経(臓腑弁証)
心・肺・小腸・膀胱
産地
群馬や長野、徳島や香川などの四国地方、鹿児島など
中薬の分類
中医学に基づく方剤の分類です。中医学で使用する薬を中薬と呼びます。
中薬大分類
利水滲湿薬
利水滲湿薬(りすいしんしつやく)とは、体内の水の流れを整えて水湿を改善する薬です。服用することで尿量が増えることから利小便薬とも呼ばれます。
木通(もくつう)が含まれる漢方薬
- 加味解毒湯
- 五淋散
- 消風散
- 通導散
- 当帰四逆加呉茱萸生姜湯
- 当帰四逆湯
- 八味疝気方
- 分心気飲
- 竜胆瀉肝湯
コメント