牛膝(ごしつ)

生薬名

牛膝(ごしつ)

生薬ラテン名・学名

Achyranthis Radix

生薬英語名

Achyranthes Root

基原

牛膝(ごしつ)は、Achyranthes bidentata Blume 又はヒナタイノコズチ Achyranthes fauriei H. Léveillé et Vaniot(Amaranthaceae)の根

牛膝(ごしつ)の作用・効能効果

活血祛瘀

五味・五性・帰経の分類

生薬には「寒・涼・平・熱・温」の5つの五性、「酸」・「苦」・「鹹」・「辛」・「甘」という5種類の薬味、生薬が身体のどの部分に作用するのかを示す帰経があります。

薬味

苦・酸

薬性

帰経(臓腑弁証)

肝・腎

産地

中国、日本(茨城、奈良)

中薬の分類

中医学に基づく方剤の分類です。中医学で使用する薬を中薬と呼びます。

中薬大分類

理血薬

散寒薬(さんかんやく)は辛散温通して陰寒を消散し、心・脾・腎に入り止痛や回腸、温経、散寒などの効能をあらわす。

中薬中分類

活血化瘀薬

活血化瘀薬とは、血液の流れを改善し瘀血を消散する薬のことです。

牛膝(ごしつ)が含まれる漢方薬

  1. 加味四物湯
  2. 牛車腎気丸
  3. 牛膝散
  4. 折衝飲
  5. 疎経活血湯
  6. 芎帰調血飲第一加減

この記事を見た人におすすめ

  1. 細辛(さいしん)

  2. 金銀花 (きんぎんか)

  3. 白朮(びゃくじゅつ)

  4. 胡麻(ごま)

  5. 紫蘇子(しそし)

  6. 熊胆(ゆうたん)

  7. 粳米(こうべい)

  8. 茶葉(ちゃよう)

  9. 苦参(くじん)

  10. 乾姜(かんきょう)

  11. 天門冬(てんもんどう)

  12. 竜骨(りゅうこつ)

  13. 麻黄(まおう)

  14. 炙甘草(しゃかんぞう)

  15. 白芷(びゃくし)