PICK UP

生薬名

呉茱萸(ごしゅゆ)

生薬ラテン名・学名

Euodiae Fructus

生薬英語名

Evodia Fruit

基原

呉茱萸(ごしゅゆ)は、Euodia officinalis Dode(Evodia officinalis Dode)、Euodia bodinieri Dode(Evodia bodinieri Dode)又はゴシュユ Euodia ruticarpa Hooker filius et Thomson(Evodia rutaecarpa Bentham)(Rutaceae)の果実

呉茱萸(ごしゅゆ)の作用・効能効果

暖肝・散寒止痛、下気止嘔

五味・五性・帰経の分類

生薬には「寒・涼・平・熱・温」の5つの五性、「酸」・「苦」・「鹹」・「辛」・「甘」という5種類の薬味、生薬が身体のどの部分に作用するのかを示す帰経があります。

薬味

辛・苦

薬性

帰経(臓腑弁証)

肝・腎・脾・胃

産地

中薬の分類

中医学に基づく方剤の分類です。中医学で使用する薬を中薬と呼びます。

中薬大分類

散寒薬

散寒薬(さんかんやく)は辛散温通して陰寒を消散し、心・脾・腎に入り止痛や回腸、温経、散寒などの効能をあらわす。

呉茱萸(ごしゅゆ)が含まれる漢方薬

  1. 延年半夏湯
  2. 温経湯
  3. 九味檳榔湯
  4. 鶏鳴散加茯苓
  5. 呉茱萸湯
  6. 定悸飲
  7. 当帰四逆加呉茱萸生姜湯
おすすめの記事