当帰芍薬散(とうきしゃくやくさん)

当帰芍薬散料

当帰芍薬散は、生理不順や生理痛、更年期障害などの女性特有の症状が気になる時に使用する漢方薬です。

当帰芍薬散の効果効能

漢方薬の効能効果は厚生労働省の定める一般用漢方製剤承認基準に基づいて記載されています。

体力虚弱で、冷え症で貧血の傾向があり疲労しやすく、ときに下腹部痛、頭重、めまい、肩こり、耳鳴り、動悸などを訴えるものの次の諸症:月経不順、月経異常、月経痛、更年期障害、産前産後あるいは流産による障害(貧血、疲労倦怠、めまい、むくみ)、めまい・立ちくらみ、頭重、肩こり、腰痛、足腰の冷え症、しもやけ、むくみ、しみ、耳鳴り
参照:一般用漢方製剤承認基準|厚生労働省

当帰芍薬散の効能効果については以下のような効果が期待できます。

当帰芍薬散の効能効果
  1. 月経不順(生理不順)
  2. 月経痛(生理痛)
  3. 月経異常
  4. 足腰の冷え症
  5. 冷え症

当帰芍薬散はこんな方におすすめの漢方薬

当帰芍薬散は次のようなお悩みの方におすすめの漢方薬です。

  • 貧血気味で特に足腰が冷える方に
  • 足腰が冷えて貧血気味、生理が遅れがちな方に

当帰芍薬散の構成生薬

当帰芍薬散の漢方薬には次のような生薬が含まれます。

当帰芍薬散の構成生薬
  1. シャクヤク
  2. タクシャ
  3. ビャクジュツ
  4. ブクリョウ
  5. センキュウ
  6. トウキ

当帰芍薬散の飲み方

KAMPO楓堂の漢方薬はご自宅の電子レンジで簡単に飲むことができます。

当帰芍薬散の口コミ

男性①

香りはまさに漢方で味も想像できる感じでした。
苦味が少しありましたがそれによって不快というほどではなく飲みやすい感じでした。

50代男性

男性①

口に含んだときに渋みが強く感じられましたが飲みやすかったです。体もじんわりと温まりました。飲んだ後しばらく苦味が残りますがさっぱりとしています。

40代男性

女性①

漢方っぽい香りで一口目、少し苦いかな?と思いましたが慣れれば大丈夫でした。
影に若干甘味と後に渋味が残ります。
飲んでいると手足先が徐々に温まった気がします。
「生薬」という感じです。

30代女性

当帰芍薬散の値段

用量 料金
1杯分(1包) 380円(税込み 418円)
5日分(10包) 3000円(税込み 3300円)

※ご家庭用の耐熱ポットもご用意しています。

福岡市内の漢方相談ならKAMPO楓堂へ

KAMPO楓堂
KAMPO楓堂

福岡市中央区赤坂にある漢方専門薬店。赤坂駅から徒歩5分、天神駅から徒歩10分。警固の四つ角すぐそばにあります。

この記事を見た人におすすめ

  1. 五苓散料

    五苓散(ごれいさん)

  2. 補中益気湯

    補中益気湯(ほちゅうえっきとう)

  3. 桂枝茯苓丸料

    桂枝茯苓丸(けいしぶくりょうがん)

  4. 釣藤散

    釣藤散(ちょうとうさん)

  5. 半夏瀉心湯

    半夏瀉心湯(はんげしゃしんとう)

  6. 十全大補湯

    十全大補湯(じゅうぜんたいほとう)

  7. 葛根湯

    葛根湯(かっこんとう)

  8. 黄連解毒湯

    黄連解毒湯(おうれんげどくとう)

  9. 六君子湯

    六君子湯(りっくんしとう)

  10. 防已黄耆湯

    防已黄耆湯(ぼういおうぎとう)

  11. 麦門冬湯

    麦門冬湯(ばくもんどうとう)

  12. 柴胡加竜骨牡蛎湯

    柴胡加竜骨牡蛎湯(さいこかりゅうこつぼれいとう)

  13. 抑肝散

    抑肝散(よくかんさん)

  14. 八味地黄丸料

    八味地黄丸(はちみじおうがん)

  15. 小青竜湯

    小青竜湯(しょうせいりゅうとう)