芒硝(ぼうしょう)

生薬名

芒硝(ぼうしょう)

生薬ラテン名・学名

Natrii Sulfus

生薬英語名

Sodium Sulfate Hydrate

基原

芒硝(ぼうしょう)は、主として結晶水を含まない硫酸ナトリウム(Na₂SO₄)

芒硝(ぼうしょう)の作用・効能効果

瀉熱通便・潤燥軟堅、清熱消腫

五味・五性・帰経の分類

「酸」・「苦」・「鹹」・「辛」・「甘」という5種類の薬味、生薬には「寒・涼・平・熱・温」の5つの五性、生薬が身体のどの部分に作用するのかを示す帰経があります。

薬味

鹹・苦

薬性

帰経(臓腑弁証)

胃・大腸・三焦

産地

中国(山東省など)

中薬の分類

中医学に基づく方剤の分類です。中医学で使用する薬を中薬と呼びます。

中薬大分類

瀉下薬

瀉下薬(しゃげやく)とは、腸を潤滑にしたり下痢をさせることで大便を排出させる薬のことです。

芒硝(ぼうしょう)が含まれる漢方薬

  1. 大黄牡丹皮湯
  2. 大承気湯
  3. 調胃承気湯
  4. 通導散
  5. 桃核承気湯
  6. 防風通聖散

この記事を見た人におすすめ

  1. 蝉退(せんたい)

  2. 杏仁(きょうにん)

  3. 川芎(せんきゅう)

  4. 石膏(せっこう)

  5. 地黄(じおう)

  6. 陳皮(ちんぴ)

  7. 藁本(こうほん)

  8. 辛夷(しんい)

  9. 葛根(かっこん)

  10. 丁子(ちょうじ)

  11. 独活(どっかつ)

  12. 烏梅(うばい)

  13. 牡丹皮(ぼたんぴ)

  14. 防風(ぼうふう)

  15. 竜骨(りゅうこつ)