蓮肉(れんにく)

生薬名

蓮肉(れんにく)

生薬ラテン名・学名

Nelumbis Semen

生薬英語名

Nelumbo Seed

基原

蓮肉(れんにく)は、ハス Nelumbo nucifera Gaertner(Nymphaeaceae)の通例、内果皮の付いた種子でときに胚を除いたもの

蓮肉(れんにく)の作用・効能効果

健脾止瀉、養心安神、益腎固精

五味・五性・帰経の分類

生薬には「寒・涼・平・熱・温」の5つの五性、「酸」・「苦」・「鹹」・「辛」・「甘」という5種類の薬味、生薬が身体のどの部分に作用するのかを示す帰経があります。

薬味

甘・渋

薬性

帰経(臓腑弁証)

脾・腎・心

産地

中国(湖南・福建)、台湾など

中薬の分類

中医学に基づく方剤の分類です。中医学で使用する薬を中薬と呼びます。

中薬大分類

収渋薬

蓮肉(れんにく)が含まれる漢方薬

  1. 啓脾湯
  2. 清心蓮子飲

この記事を見た人におすすめ

  1. 大黄(だいおう)

  2. 牡蛎(ぼれい)

  3. 竜胆(りゅうたん)

  4. 麦芽(ばくが)

  5. 枇杷葉(びわよう)

  6. 粟(あわ)

  7. 山梔子(さんしし)

  8. 葛根(かっこん)

  9. 五味子(ごみし)

  10. 蒼朮(そうじゅつ)

  11. 粳米(こうべい)

  12. 牡丹皮(ぼたんぴ)

  13. 黄柏(おうばく)

  14. 黄連(おうれん)

  15. 天麻(てんま)