犬山椒(いぬざんしょう)

生薬名

犬山椒(いぬざんしょう)

生薬ラテン名・学名

Zanthoxylum Schinifolium

生薬英語名

Sichuan pepper

基原

犬山椒(いぬざんしょう)は、ミカン科Rutaceaeのサンショウ属植物Zanthoxylum bungeanum Maxim.、イヌザンショウZ.schinifolium Sieb.et Zucc.などの成熟した果実の果皮。

犬山椒(いぬざんしょう)の作用・効能効果

散寒止痛・燥湿

五味・五性・帰経の分類

生薬には「寒・涼・平・熱・温」の5つの五性、「酸」・「苦」・「鹹」・「辛」・「甘」という5種類の薬味、生薬が身体のどの部分に作用するのかを示す帰経があります。

薬味

薬性

帰経(臓腑弁証)

脾・胃・腎

産地

中薬の分類

中医学に基づく方剤の分類です。中医学で使用する薬を中薬と呼びます。

中薬大分類

散寒薬

散寒薬(さんかんやく)は辛散温通して陰寒を消散し、心・脾・腎に入り止痛や回腸、温経、散寒などの効能をあらわす。

犬山椒(いぬざんしょう)が含まれる漢方薬

  1. 楊柏散

この記事を見た人におすすめ

  1. 紫根(しこん)

  2. 鹿茸(ろくじょう)

  3. 蘇葉(そよう)

  4. 荊芥(けいがい)

  5. 地黄(じおう)

  6. 芍薬(しゃくやく)

  7. 金銀花 (きんぎんか)

  8. 乾姜(かんきょう)

  9. 山薬(さんやく)

  10. 附子(ぶし)

  11. 艾葉(がいよう)

  12. 天門冬(てんもんどう)

  13. 枇杷葉(びわよう)

  14. 烏薬(うやく)

  15. 連翹(れんぎょう)