蘇木(そぼく)

生薬名

蘇木(そぼく)

生薬ラテン名・学名

Sappan Lignum

生薬英語名

Sappan Wood

基原

蘇木(そぼく)は、Caesalpinia sappan Linné(Leguminosae)の心材

蘇木(そぼく)の作用・効能効果

活血祛瘀・消腫止痛

五味・五性・帰経の分類

生薬には「寒・涼・平・熱・温」の5つの五性、「酸」・「苦」・「鹹」・「辛」・「甘」という5種類の薬味、生薬が身体のどの部分に作用するのかを示す帰経があります。

薬味

甘・鹹・辛

薬性

帰経(臓腑弁証)

心・肝・脾

産地

中薬の分類

中医学に基づく方剤の分類です。中医学で使用する薬を中薬と呼びます。

中薬大分類

理血薬

散寒薬(さんかんやく)は辛散温通して陰寒を消散し、心・脾・腎に入り止痛や回腸、温経、散寒などの効能をあらわす。

中薬中分類

活血化瘀薬

活血化瘀薬とは、血液の流れを改善し瘀血を消散する薬のことです。

蘇木(そぼく)が含まれる漢方薬

  1. 通導散

この記事を見た人におすすめ

  1. 橘皮(きっぴ)

  2. 香附子(こうぶし)

  3. 黄芩(おうごん)

  4. 天麻(てんま)

  5. 決明子(けつめいし)

  6. 大棗(たいそう)

  7. 藿香(かっこう)

  8. 独活(どっかつ)

  9. 桂皮(けいひ)

  10. 苦参(くじん)

  11. 知母(ちも)

  12. 紅花(こうか)

  13. 款冬花(かんとうか)

  14. 炙甘草(しゃかんぞう)

  15. 枳殻(きこく)