地黄(じおう)

生薬名

地黄(じおう)

生薬ラテン名・学名

Rehmanniae Radix

生薬英語名

Rehmannia Root

基原

地黄(じおう)は、アカヤジオウ Rehmannia glutinosa Liboschitz var. purpurea Makino 又はRehmannia glutinosa Liboschitz(Scrophulariaceae)の根(乾ジオウ)又はそれを蒸したもの(熟ジオウ)

地黄(じおう)の作用・効能効果

補血調経、滋腎益精

五味・五性・帰経の分類

生薬には「酸」・「苦」・「鹹」・「辛」・「甘」という5種類の薬味、「寒・涼・平・熱・温」の5つの五性、生薬が身体のどの部分に作用するのかを示す帰経があります。

薬味

薬性

微温

帰経(臓腑弁証)

心・肝・腎

産地

中薬の分類

中医学に基づく方剤の分類です。中医学で使用する薬を中薬と呼びます。

中薬大分類

補益薬

補益薬(ほえきやく)は、気や血、陰陽を補益して虚証を改善する薬のことです。

中薬中分類

養血薬

補血薬や益血薬とも呼ばれ、血虚を改善する薬であり、肝血虚や心血虚に適する。

地黄(じおう)が含まれる漢方薬

  1. 温清飲
  2. 四物湯
  3. 潤腸湯
  4. 当帰六黄湯
  5. 八味丸
  6. 連珠飲
  7. 六味地黄丸
  8. 炙甘草湯
  9. 芎帰膠艾湯

この記事を見た人におすすめ

  1. 桑葉(そうよう)

  2. 木通(もくつう)

  3. 遠志(おんじ)

  4. 黄耆(おうぎ)

  5. 荊芥(けいがい)

  6. 紫根(しこん)

  7. 釣藤鈎(ちょうとうこう)

  8. 何首烏(かしゅう)

  9. 黄連(おうれん)

  10. 玄参(げんじん)

  11. 竹筎(ちくじょ)

  12. 滑石(かっせき)

  13. 山査子(さんざし)

  14. 芒硝(ぼうしょう)

  15. 延胡索(えんごさく)