牡丹皮(ぼたんぴ)

生薬名

牡丹皮(ぼたんぴ)

生薬ラテン名・学名

Moutan Cortex

生薬英語名

Moutan Bark

基原

牡丹皮(ぼたんぴ)は、ボタン Paeonia suffruticosa Andrews(Paeonia moutan Sims)(Paeoniaceae)の根皮

牡丹皮(ぼたんぴ)の作用・効能効果

清熱涼血、活血血瘀、清肝火

五味・五性・帰経の分類

「酸」・「苦」・「鹹」・「辛」・「甘」という5種類の薬味、生薬には「寒・涼・平・熱・温」の5つの五性、生薬が身体のどの部分に作用するのかを示す帰経があります。

薬味

薬性

帰経(臓腑弁証)

心・肝・腎

産地

中国(四川省、陜西、山東)、日本(長野県、奈良県)など

中薬の分類

中医学に基づく方剤の分類です。中医学で使用する薬を中薬と呼びます。

中薬大分類

清熱薬

清熱薬(せいねつやく)とは、主に裏熱を改善する薬のことです。

中薬中分類

清熱涼血薬

清熱涼血薬(せいねつりょうけつやく)とは、血熱妄行による鼻出血や血尿、血便などの出血、温熱病の高熱、意識障害などの症状に用いる薬のことです。

牡丹皮(ぼたんぴ)が含まれる漢方薬

  1. 牡丹散
  2. 温経湯
  3. 加味逍遥散
  4. 桂枝伏苓丸
  5. 大黄牡丹皮湯
  6. 八味地黄丸

この記事を見た人におすすめ

  1. 白芷(びゃくし)

  2. 橘皮(きっぴ)

  3. 冬瓜子(とうがし)

  4. 茶葉(ちゃよう)

  5. 和羌活(わきょうかつ)

  6. 地黄(じおう)

  7. 金銀花 (きんぎんか)

  8. 木通(もくつう)

  9. 紫蘇子(しそし)

  10. 淡竹葉(たんちくよう)

  11. 延胡索(えんごさく)

  12. 薏苡仁(よくいにん)

  13. 山椒(さんしょう)

  14. 阿膠(あきょう)

  15. 竹筎(ちくじょ)