浜防風(はまぼうふう)

生薬名

浜防風(はまぼうふう)

生薬ラテン名・学名

Glehniae Radix Cum Rhizoma

生薬英語名

Glehnia Root and Rhizome

基原

浜防風(はまぼうふう)は、ハマボウフウ Glehnia littoralis Fr. Schmidt ex Miquel(Umbelliferae)の根及び根茎

浜防風(はまぼうふう)の作用・効能効果

清肺熱・養肺陰、養胃生津

五味・五性・帰経の分類

生薬には「寒・涼・平・熱・温」の5つの五性、「酸」・「苦」・「鹹」・「辛」・「甘」という5種類の薬味、生薬が身体のどの部分に作用するのかを示す帰経があります。

薬味

甘・微苦

薬性

微寒

帰経(臓腑弁証)

肺・胃

産地

北海道、茨城県、埼玉県など

中薬の分類

中医学に基づく方剤の分類です。中医学で使用する薬を中薬と呼びます。

中薬大分類

補益薬

補益薬(ほえきやく)は、気や血、陰陽を補益して虚証を改善する薬のことです。

中薬中分類

滋陰薬

滋陰薬(じいんやく)とは、補陰薬や養陰薬とも呼ばれ、陰虚や津虚を改善する薬のことです。

浜防風(はまぼうふう)が含まれる漢方薬

  1. 清上防風湯

この記事を見た人におすすめ

  1. 檳榔子(びんろうじ)

  2. 粳米(こうべい)

  3. 滑石(かっせき)

  4. 桃仁(とうにん)

  5. 麻黄(まおう)

  6. 芍薬(しゃくやく)

  7. 貝母(ばいも)

  8. 蘇葉(そよう)

  9. 桑葉(そうよう)

  10. 百合(びゃくごう)

  11. 山椒(さんしょう)

  12. 款冬花(かんとうか)

  13. 炙甘草(しゃかんぞう)

  14. 茴香(ういきょう)

  15. 竜胆(りゅうたん)