PICK UP

生薬名

黄連(おうれん)

生薬ラテン名・学名

Coptidis Rhizoma

生薬英語名

Coptis Rhizome

基原

黄連(おうれん)は、オウレン Coptis japonica Makino、Coptis chinensis Franchet、Coptis deltoidea C.Y. Cheng et Hsiao 又は Coptis teeta Wallich(Ranunculaceae)の根をほとんど除いた根茎

黄連(おうれん)の作用・効能効果

清熱燥湿、清熱瀉火、清熱解毒

五味・五性・帰経の分類

生薬には「酸」・「苦」・「鹹」・「辛」・「甘」という5種類の薬味、「寒・涼・平・熱・温」の5つの五性、生薬が身体のどの部分に作用するのかを示す帰経があります。

薬味

薬性

帰経(臓腑弁証)

心・肺・胆・胃・大腸

産地

福井・鳥取・新潟・石川・兵庫・高知県および中国(四川・湖北・陜西・雲南省)などで栽培。

中薬の分類

中医学に基づく方剤の分類です。中医学で使用する薬を中薬と呼びます。

中薬大分類

清熱薬

中薬中分類

清熱燥湿薬

黄連(おうれん)が含まれる漢方薬

  1. 胃苓湯
  2. 黄連阿膠湯
  3. 黄連解毒湯
  4. 黄連湯
  5. 温清飲
  6. 温胆湯
  7. 加味温胆湯
  8. 加味解毒湯
  9. 加味四物湯
  10. 葛根黄連黄芩湯
  11. 葛根紅花湯
  12. 甘草瀉心湯
  13. 荊芥連翹湯
  14. 三黄瀉心湯
  15. 三黄散
  16. 柴陥湯
  17. 柴胡清肝湯
  18. 女神散
  19. 蒸眼一方
  20. 清上防風湯
  21. 生姜瀉心湯
  22. 竹茹温胆湯
  23. 半夏瀉心湯
  24. 明朗飲
  25. 抑肝散加芍薬黄連
福岡市内の漢方相談ならKAMPO楓堂へ
KAMPO楓堂

『KAMPO楓堂』

赤坂駅から徒歩5分の漢方相談薬店『KAMPO 楓堂』です。 大正通りにあるオレンジの看板が目印。 「漢方をもっと気軽に身近に」をコンセプトに”気軽に相談できる”漢方薬店です。 一人ひとりの体質やお悩みに合わせて、最適な改善方法をご提案し、健康のサポートをしています。

おすすめの記事