竹筎(ちくじょ)

目次

生薬名

竹筎(ちくじょ)

生薬ラテン名・学名

Bambusae Caulis

生薬英語名

Bamboo Culm

基原

竹筎(ちくじょ)は、イネ科(Gramineae)のBambusa textilis McClure、Bambusa pervariabilis McClure、Bambusa beecheyana Munro、Bambusa tuldoides Munro、ハチク Phyllostachys nigra Munro var. henonis Stapf ex Rendle 又はマダケ Phyllostachys bambusoides Siebold et Zuccariniの稈の内層

竹筎(ちくじょ)の作用・効能効果

清熱條痰、開鬱、清熱止嘔

五味・五性・帰経の分類

「酸」・「苦」・「鹹」・「辛」・「甘」という5種類の薬味、生薬には「寒・涼・平・熱・温」の5つの五性、生薬が身体のどの部分に作用するのかを示す帰経があります。

薬味

薬性

微寒

帰経(臓腑弁証)

肺・胃・胆

産地

中国(四川省 、河南省、広東省)など

中薬の分類

中医学に基づく方剤の分類です。中医学で使用する薬を中薬と呼びます。

中薬大分類

化痰止咳平喘薬

化痰止咳平喘薬(けたんしがいへいぜんやく)とは、呼吸困難などの喘咳を軽減するための薬のことです。

中薬中分類

清化熱痰薬

竹筎(ちくじょ)が含まれる漢方薬

  1. 温胆湯
  2. 加味温胆湯
  3. 清肺湯
  4. 竹筎温胆湯
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

漢方薬がはじめての方でも本格的でわかりやすい漢方相談薬店です!
赤坂駅から徒歩5分、天神エリアからも徒歩圏内で利便性も抜群♪体質改善やなんとなく調子が悪い時にぜひ一度ご相談ください!

コメント

コメントする

目次